むつごろうプレスできました!【令和5年度秋号】
2023-12-05
NEW

むつごろうプレスできました! 【令和5年度春号】
2023-05-18
令和5年度春号 むつごろうプレスができました!
春号らしく桜の木がきれいに表紙を飾っています。
今回のテーマは『一期一会』です。
利用者の皆さまや職員の春の思い出や、新しい一歩を踏み出される方々へのお礼とエールなど、
むつごろうの出会いと別れを中心に掲載しています。
ご興味のある方は、むつごろう会インスタグラムのDMにご連絡ください。
無料でお送りいたします。

新年の挨拶
2023-01-01
新年の挨拶
明けましておめでとうございます。
皆様方にはお健やかによいお年をお迎えのこととお慶び申し上げます。
昨年は、みかんの生産で有名な四国の愛媛県からも、みかんのマルチを押さえる「どっしり君」の注文が五千個入り、また今年も注文が入る予定になっています。オープンハウスむつごろうは発足して二十五年、当初は利用する希望者がおらず大変苦労しました。また、ワークステーションむつごろうも発足して二十年、授産科目は無農薬野菜。野菜は順調に育ったものの販路がなく、大変困りました。(現在の主な授産科目はどっしり君等)今は各々順調に運営出来ておりますが、施設の目標でもある「利用者も職員もこの施設に来てよかった」と思える、施設はまだ「道半ば」です。目標に向かって皆様方のご支援とご協力を励みに利用者・職員一同が一体となって邁進していきたいと思います。
最後に、今年の干支は「卯」。その意味は「家内安全」「飛躍」「成長」。
新しいことに挑戦するには最適の年だと言われています。コロナ禍を乗り越える「飛躍」の年にしたいものです。
本年も旧年同様、皆様方のご指導とご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。
社会福祉法人 むつごろう会
理事長 花堂 兵郎

夏だけど・・・むつごろうの春
2021-08-13
春を迎える頃のむつごろうは、枯葉が多かった森も、緑が増えてきて、花が咲き始めます。
その時期に合わせて、利用者の皆さんに桜をイメージして、壁に絵を描いてもらいました。
今年の夏は、利用者の皆さん一人ひとりが、どんな夏を描かれるのでしょうか。

玉ねぎの収穫(園芸プログラム)
2021-08-16
生活訓練・生活介護では、4月から5月にかけて、玉ねぎの収穫をしました。
畑での収穫作業は、予想をはるかに超えて玉ねぎの量が多く、大変でしたが、無事玉ねぎを収穫することが出来ました。
収穫した後は、選別作業。利用者の皆さんで、きれいに切ったり、袋に入れたり。
作業が終わると、カレーなど、玉ねぎ料理にして、みんなで食べました。
利用者さんも、もう腹いっぱい、美味しかった!と言われ、満足されていた様子でした。
