ブログ
生活訓練運動会を開催しました!!
2018-10-05
秋と言えば、食欲の秋・読書の秋など色々ありますが、生活訓練ではスポーツの秋を堪能しました。
9月下旬に「生活訓練運動会」を開催しました。
今回は初めての試みでしたが、とても盛り上げり白熱した運動会になりました。
≪プログラム≫
①選手宣誓
②ラジオ体操
③玉入れ
④菓子食い競争
⑤しっぽ取り
⑥リレー
⑦閉会の挨拶
以上のプログラムにそって行われました。
全競技に笑いあり、汗ありの展開が繰り広げられました。
「楽しかった」「汗かいた」など、利用者の皆さまから色々なお言葉をいただきましたが、楽しそうな顔をされていたことが一番の喜びでした。
皆さま、本当にお疲れ様でした。
第2回目の開催はいつになるでしょうね(笑)
お団子作りをしました!~お菓子づくり~
2018-10-02
すっかり涼しくなり秋を感じる今日この頃。
秋といえば「中秋の名月」ということで、生活訓練では9月下旬にお月見の団子にちなんで団子作りをしました。
上新粉と白玉粉をこねて混ぜてと、コツと力のいる作業を交代で行いながら、ちょうど良い弾力のあるお餅を皆さまで完成させました。
その後は、お餅を適切なサイズに区分けし丸め、茹でて、串に刺して、最後はやっぱり焦げ目をつけた方が美味しそうということで、グリルで焼き、焦げ目をつけて完成です。
みたらし餡とつぶ餡をつけて美味しくいただきました。
花より団子の利用者の皆さまですが、丸い団子に中秋の名月を思いながらいただきましたとさ。
のんのこ体操に挑戦しました!~余暇活動~
2018-09-28
生活訓練では余暇活動として、今回は「のんのこ体操」と「笑いヨガ」に挑戦しました!
講師の小林節子先生に教えていただきながら初めて「のんのこ体操」に挑戦しました。のんのこ踊りの曲に合わせて四角いマス目の上を色んな歩き方で歩く「のんのこ体操」は簡単そうにみえて、とっても難しかったです。
手と足を大きくあげて行うと、さらに股関節などを開き良い運動となりました。
1時間もするとヘトヘトになった利用者の皆さま。
その後は、「笑いヨガ」でたくさん笑って気分スッキリでした。
最後になりますが、講師の小林節子先生、お忙しい中ありがとうございました。
お好み焼きを作りました!~調理実習~
2018-09-26
生活訓練では、一か月に1回、「調理実習」のプログラムがあります。
自立した生活を送る第一歩になるように、自分で料理できることを目標に行っています。メニューも全員で話し合いながら決めていきます。
今回は「お好み焼きと野菜スープ」です。
キャベツの千切りやお好み焼き粉をまぜたりしながら、一人ずつ焼きあげました。どのくらいの焼き加減がよいのか考えながら、おいしく焼けるように工夫していきました。
最後に、ソース・かつおぶし・青のりなどをお好みでトッピングしてできあがりです。毎回、おいしくできあがり、満足・満腹です♪
脳トレにチャレンジしました!
2018-09-21
生活訓練では、「kikittoみんなのえがおカフェ」の代表 北島美智子さまと講師の先生をお招きして脳トレを行いました。
この脳トレはiPadを使いながら二人一組になり行われました。
最初にiPadの使い方に慣れるために、写真撮影の方法を教えていただき、色んなものを撮影して遊びました。
使い慣れてきたところで、アプリによるおさかなゲームとスプーンゲームを行い、簡単ながらも夢中で取り組みました。
最後に、脳トレのアプリにより、脳トレにチャレンジしました。利用者の皆さまは、終始笑顔で面白く楽しく脳トレができました。
最後になりますが、「kikittoみんなのえがおカフェ」の代表 北島美智子さまと講師の先生、本当にありがとうございました。