ブログ
新年のご挨拶
2021-01-04
NEW
新年あけましておめでとうございます。
昨年は、100年に1度とも言われるパンデミックのため、世界中が大混乱となりました。
むつごろう会においても、感染拡大対策として施設内の消毒・感染予防対策や面会制限・外出制限など、例年とは異なる対応をしなければなりませんでした。また職員にとっても、心身ともに負担の大きい1年でした。
2021年以降の世界が、どのように変化していくか想像もできませんが、こんな時だからこそ、落ち着いて丁寧に、社会福祉事業をやっていきたいと思います。現在も感染状況は継続しており、予断を許さない状態です。面会時の手指消毒や、マスク着用、外出の制限などご不自由をお掛けしますが、ご協力よろしくお願いします。
感染拡大防止に努めながら、私たちが出来る事を模索する1年になると思いますが、むつごろう会の理念である「ここにきてよかった」と思えるような施設作りを職員一同取り組んでいく所存です。
本年もご理解ご協力よろしくお願いいたします。
令和3年 元旦
社会福祉法人 むつごろう会
理事長 花堂 兵郎
生活訓練運動会を開催しました!!
2018-10-05
秋と言えば、食欲の秋・読書の秋など色々ありますが、生活訓練ではスポーツの秋を堪能しました。
9月下旬に「生活訓練運動会」を開催しました。
今回は初めての試みでしたが、とても盛り上げり白熱した運動会になりました。
≪プログラム≫
①選手宣誓
②ラジオ体操
③玉入れ
④菓子食い競争
⑤しっぽ取り
⑥リレー
⑦閉会の挨拶
以上のプログラムにそって行われました。
全競技に笑いあり、汗ありの展開が繰り広げられました。
「楽しかった」「汗かいた」など、利用者の皆さまから色々なお言葉をいただきましたが、楽しそうな顔をされていたことが一番の喜びでした。
皆さま、本当にお疲れ様でした。
第2回目の開催はいつになるでしょうね(笑)
お団子作りをしました!~お菓子づくり~
2018-10-02
すっかり涼しくなり秋を感じる今日この頃。
秋といえば「中秋の名月」ということで、生活訓練では9月下旬にお月見の団子にちなんで団子作りをしました。
上新粉と白玉粉をこねて混ぜてと、コツと力のいる作業を交代で行いながら、ちょうど良い弾力のあるお餅を皆さまで完成させました。
その後は、お餅を適切なサイズに区分けし丸め、茹でて、串に刺して、最後はやっぱり焦げ目をつけた方が美味しそうということで、グリルで焼き、焦げ目をつけて完成です。
みたらし餡とつぶ餡をつけて美味しくいただきました。
花より団子の利用者の皆さまですが、丸い団子に中秋の名月を思いながらいただきましたとさ。
のんのこ体操に挑戦しました!~余暇活動~
2018-09-28
生活訓練では余暇活動として、今回は「のんのこ体操」と「笑いヨガ」に挑戦しました!
講師の小林節子先生に教えていただきながら初めて「のんのこ体操」に挑戦しました。のんのこ踊りの曲に合わせて四角いマス目の上を色んな歩き方で歩く「のんのこ体操」は簡単そうにみえて、とっても難しかったです。
手と足を大きくあげて行うと、さらに股関節などを開き良い運動となりました。
1時間もするとヘトヘトになった利用者の皆さま。
その後は、「笑いヨガ」でたくさん笑って気分スッキリでした。
最後になりますが、講師の小林節子先生、お忙しい中ありがとうございました。